1年生は、毎日新しいことを一つ一つ覚え、一人でできることが増えてきています。
例えば、朝の準備。登校して、廊下で健康観察表の確認が終わると、教室に入ります。まず、トイレに行って、手を洗います。そして、ロッカーから道具箱を取ってきたり、水筒をロッカーの上に置いたり、ランドセルに入っている物を、道具箱の「持ち帰りの部屋」に入れたりします。黒板に書いてある手順を見ながら、少しずつ自分でできるようになってきました。名札も自分でつけたり、はずしたりできるように少しずつ練習しています。

学習も頑張っています。授業前後の挨拶の仕方、ノートの使い方、新しい平仮名の学習、体育の着替えや整列の仕方など、繰り返すことで少しずつ慣れていけるように進めています。
新しく覚えることばかりの1年生ですが、教えたことの吸収力がとても早く、感心しています。毎日が充実している1年生です。